延滞した借金を消滅時効の援用で消す方法
借金が時効になっているのなら消滅時効力を主張すると借金がなかった事になります。
債権は、一〇年間行しないときは、消滅します。
債権又は所有権以外の財産権は、二〇年間行使しないとき、消滅します。
この消滅時効を使えるかどうか、法律の専門家が無料で話を聞いて判断してもらえるサービスがあります。
無料相談借金の消滅時効の援用 | )司法書士エストリーガルオフィスはそんな場合に使えます。
商法522条の商事消滅事項欄から少し抜粋します。
商行為によって生じた債権は、この法律に別段の定めがある場合を除き、五年間行使しないときは、時効によって消滅する。★時効の援用
お金の貸し借りによって生じた金銭債権は、個人間の貸し借りであれば、一〇年の消滅時効にかかります(民事時効)。
また、商行為(ビジネスによって生じた金銭債権であれば、五年で消滅時効にかかります商事時効)
ここでいわれているビジネスによって生じた金銭債権というのは、消費者金融からの借入、銀行カードローンからの借入になります。
つまり、時効が援用できれば借金はチャラになるのです。
過去に借金をして、ほったらかしにしてきた人は時効の援用について聞いてみる事をお勧めします。
時効期間が週ぎた借金は、時効を援用(時効であることの主張)をすることによって、債権は消滅します。
なお、貸主は、借主への請求、借主の財産への差押え、仮差押え、仮処分、借主の債務の承認、によって時効を中断することができます。
素人では、時効の延長となるような手続きをされているのかがちょっとわからない時があります。
上記した中で、特に借主の債務の承認というのは、過去5年間の中で、取り立てに直接来られて、1000円でも返済を!みたいな形で言われて、それを支払ってしまうとそこまでの時効がリセットされる、とかいうトラップ的な取り立てもあります。
ですので、時効の援用ができるかどうかは無料相談をしてみられるのがホント一番です。
借主の債務の承認の他にも時効の援用をストップさせる手段があります。
催告、裁判上の請求…、これはつまり、訴えの提起、支払督促、和解の申立て、破産手続参加なとです。
こういったもので時効の経過をリセットさせられている事があります。
そもそも、借金の時効制度とは何?
消滅時効とは、債権者が一定の期間(時効期間)、債権を行使せずに放っておいた場合に、その債権を消滅させてしまうという制度です。
借金の場合で言うと、貸主が何の請求もせず、強制執行もしないで、また、借主も借りたお金を返済せずにそのまま一定期間が経過したときに、法の力でその借金を消滅させてしまうということです。
時効は時間の経過によって権利を消滅させてしまう制度ですから、時効が成立した後になって、貸主が返済を請求してきても、法律上は借金を返済する義務はなくなってしまうのです。
上記のように払ってしまった場合、借主に認められるのですから、貸主の側で何らかの権利行使と見られるような行為があれば、それまで経過した時間については時効の効力は失われてしまいます。これを時効の中断といいます。
時効を中断する方法
裁判上の請求、差押え、仮差押え、仮処分、借主の承認が時効の中断になります。裁判上の請求とは、貸主がお金を返せといって裁判に訴えることです。
ですが、裁判に訴えず、口頭やはがき、また内容証明郵便などで返済を請求(裁判外の請求)した場合にも六か月間だけ時効の中断が認められます。そして請求してから六か月以内に裁判上の請求に訴えれば、裁判外の請求をした時点で、時効の中断があったことになります。もし、六か月以内に裁判上の請求をしなかったら、時効の中断はなかったことになります。
時効を考えた場合、上記したような承認払いに注意しておかなければなりません
借金の場合にもっとも問題になるのは、何年で時効にかかるかという点です。
借金の場合の時効期間は、貸主が個人の場合には10年です(民事消滅時効)。もし借主が個人で、貸主が消費者金融や金融機関である場合には、5年で時効が完成してしまいます(商事消滅時効)。
時効主張のしかた
時効は、時効期間が満了した後に、時効によって利益を受ける者(借主)が、相手方(貸主)に対して時効の利益を受けることを主張すれば、それだけで成立します。
この行為を時効の援用といいます。特に相手方の承諾などは必要ありません。ですが、素人が交渉するよりも、専門家に間に入ってもらって、内容証明等を送り付け、その控えを手元に残しておく方が安心んです。
時効の中断を避ける
時効は、貸主が一定期間権利を行使しないの借主の承認です。これは借主の側で借金があることを認めることです。時効期間満了前に承認と見られる行為があると、そこで時効は中断します。また、時効完成後に承認となる行為があれば、時効の利益を放棄したものとみなされ、以後時効を主張することはできなくなります。
承認となるのは、支払いの猶予を願い出たときや、借金の一部でも支払ったときなどです。
また、消滅時効にかかった借金を一円でも支払ったら時効利益の放棄となり、以後時効の主張はできなくなります。なお、夜逃げして時効まで雲隠れしようと考える人もいるようですが、現実的な解決策ではありません。夜逃げするような状況であれば、借金整理を考えてください。
引用元:多重債務解決法のすべて 全国クレジットサラ金問題対策協議会
時効に関しては素人が交渉すると、時効の援用になる事由を作られてしまう事が多いです。消費者金融等の金融機関の方が手練れですからね。もし時効の援用を考えれる債務があるのでしたら、法律の専門家に無料で話を聞いてもらい、判断もしてもらえるサービスを使うのがベストです。
無料相談借金の消滅時効の援用 | )司法書士エストリーガルオフィスを使ってみてください。
2017/11/07