借金返済するのにリボ払いは損です
目次
リボ払い…リボルビングとはいったい何?
リボ自体が専門用語なのでわかんないですよね。私も最初わかりませんでした。
リボ払いというのは毎月決められた定額を返済していく返済方法の事です。
リボルビング払い
クレジットカードだけでなく、カードローンの支払方法でもリボルビング払いという支払方法があります。
貸す側では、いくらカードを使っても、毎月の支払額は一定だから、返済の予定が立てやすいという風に勧めています。
ですが、返済の金額が小さく設定される分、返済期間が長くなるということです。
これは、それだけ利息を多く取られるということなのです。
リボ払いにはせず、できるだけ一括で使っていくのがいいです。
リボキャンペーンに注意。特典があるなら1か月だけならいいですが、基本的にはリボに変えない方がいいです。
今は、クレジットカード持ってると、1ヶ月だけでもリボ払いにしていただくと、来月の引き落とし金額から1000円引かせていただきます、とか、1000円分の商品券がもらえるキャンペーンやってます、とか勧誘の電話がかかってきたりします。
で、そこでリボに設定してしまって、数ヶ月間リボのまま…、気がついたら借金がたまってる、てなケースが多いので(私が経験しました^^;)お気をつけ下さい。
クレジットカードを作った後、あんまり使わないでおいておくと、クレジットカード会社からリボルビング払いにして、数千円使うと、商品券5千円をお送りしますよ、といった、勧誘の電話がかかってくる事があります。
この商品券がもらえる期間だけリボルビング払いにして、相手がいっている条件分だけ数千円を使って、商品券をゲットする、っていうのは全然アリだと思います。
私は今までに、こういうキャンペーンで2回のキャッシュバックと、2回クオカードをもらっています。
ところでリボは損っていうけど、どれくらい損なの?
例えば、リボ払いで20万円を借りたとしましょう。
18%で借りて1万円ずつ返していくと、払い終わるのは2年後、合計で23万9554円返済しなければならない事になります。利息だけで3万9554円です。ホント無駄です。利息って払っても何もなりませんからね。
リボ払いにしていると、利息の充当が多くなるから損、というわけです。
じゃ、リボって基本的に損なのか?というとそういうわけではありません
リボ払いは、借入残高(クレジットカードならご利用残高)が増えても決められた定額を支払っていくだけでいいのです。つまり、返済が楽、という事です。
100万円以上借入をしている時や、一気に数十万単位の高い買い物をした場合には一括返済が困難になります。ですが、そういう時にリボ払いにして毎月の返済を、低い額で一定額にしてもらえれば、返済自体はスムーズに進む事になるのです。
リボ払いは麻薬
リボ払いは、麻薬のように、借金を常態化させます。つまり、癖になる、という事です。
クレジットカードの一括返済だけを使っていると、買い物をした一か月後(もしくは2か月後)になったら一括で引き落としがくるので、ああ、クレジットカードはあんまり使っちゃダメだな、とかブレーキがかかります。
ですが、リボ払いにしていると、返済額が少ないので、あまり返済への負担が感じれないので、自分がいくら借金をしているのか、いくらクレジットカードを使っているのか?っていう事に対して意識が薄れていってしまいます。
で、麻薬のようにクレジットカードや、キャッシングを繰り返してしまうようになるのです。一気に買い物ができるのに、返済という苦痛は来ないので、浪費が癖になっていく、という事です。
リボ払いだから別に返せる、とか思っているうちは借金返済は進みません
借金していて、リボ払い設定で長期に渡って放置していると、自分でわかってないうちに利息が重くのしかかってきて、返済が進んでないのに、借入が増えていってしまう危険性があります。
リボ払いにしている人は、そのままにしていたら借金は減らない、という事を意識して、自分から繰り上げ返済をやっていくのがいいです。
繰り上げ返済については、次ページ自らの意志で借金返済!をご覧ください。